皇室報道とメディア(敬語) 【青木理の眼】
朝日ニュースター【ニュースの眼】(1/13)で、
青木理氏が、皇室と敬語について語っていたので記録しました(ただし流れはそのまま要約)
(画像がムダに多いのは、バックのモニターに映った皇室の写真を全部UPしたからです)
この青木氏の話、理解できますか??
(アシスタントの女子大生(メディア関係志望)の、学生の間では、皇室報道には興味がないし、皇室については週刊誌を読む程度で、考えた事もないし話さないし分からないという話 略)
青木氏「・・・そうなんだろうなと。ボク、今日はね、かなり古くからある議論なんだけど、最近少し忘れ去られている議論をしてみたい。
皇室報道とメディアというより、皇室報道と敬語。
基本的に皇室報道には敬語を使うのが主流派の各大手メディア。
で、それぞれ内規みたいなのを作っている。
(フリップ)
二重敬語とは、例えば『ご注意された』とかを『注意された』にしましょうってこと。
保守派というか右派の産経新聞も、リベラル系の共同通信他も基本は一緒で、
敬語は使いましょう。ただし過剰にならないように二重敬語は避けましょうというのが新聞社の場合の基準。
ただ、これね、メディアの役割から言って、、
メディアとは、ありとあらゆる権力・権威から、理想論だが、独立して、いろんな批判・批評・事実の指摘をしなきゃいけない。するべきというのがメディア・ジャーナリズムの役割だ。
ところが、
敬語を使った瞬間にね、やっぱりそりゃ批判や批評はしにくくなる。要するにある対象に対して自分の価値基準を決めちゃうって事なので、
やっぱり敬語を使うって事は基本的にはボクはおかしいと思う、メディアやジャーナリズムってのは。
例えば、ある新聞社の社内文書なんかを見ると『相手に対して、敬語や敬称を多用すると、率直な意見を述べたり批判をしたりするのは難しくなる』ということ。まさにボクはその通りだと思う。
例えば思い出話だが、1990年代、ボクがまだ通信社の記者になった頃、ある全国メディアの地方支局で若い記者たちが、皇室報道で敬語を使うのは止めようじゃないかという運動を起こした事が、、問題を提起した事があった。
まぁそれは全然広がらなかったし、さほど意味のある問題提起ではなかったかも知れないが、最近そういう声すら全然聞かれなくなってきちゃった。
あのーー、やっぱりなんかね、メディアの原理原則みたいな議論がほとんどなくなってきたんじゃないかなって事が、ボクはちょっと不安っていうか不満。
皇室の在り方ってのはいろいろあるべきだろうけど、やっぱり敬語を使うっていう報道が果たしてメディアやジャーナリズムの原則と照らし合わせた時に適切なんだろうかという事が、やはり問題提起されるべきだと思うし、
女性週刊誌がさかんに書いている、雅子皇太子妃の問題・女性宮家の問題だが、読むと芸能報道みたいで、ボクは非常に不快感を覚える。なんかまるで姑が嫁をいびってるみたいな事が延々と書かれている。こんな事が果たして意味があるんだろうかという気がする。
例えば、コラムニストの小田嶋隆さんがね、日経ビジネスオンラインの連載コラムで
『最近、雅子皇太子妃の問題とか女性宮家の創設問題で記事が出ているが、不敬にあたらない範囲内であたうる限りのスキャンダラスな記事を書こうとしている。そうすると記事の内容が失礼なだけ、言葉つきはますます丁寧になってどうにも底意地の悪い嫁イビリ原稿が出来上がっていく。皇室記事の敬語の文章を読んでいると、気持ちが悪くなる。敬語が隠蔽しようとしているものがあまりにも醜いのではないだろうか。」
と書かれていて、ボクも全く同感だ。
あの、皇室に対するその考え方ってのは、人によって様々あると思うし、国民の大多数はその皇室に敬意を持っているという事は世論調査でも出ている。
で、憲法で規定されたその国の象徴であり国民統合の象徴であるその皇室を敬うべきっていう気持ちは、ボクもそういう立場は理解できる。
でー、そういう考え方もあるし、だけれども、それとね、やっぱりそのメディアの皇室報道における敬語の使用ってものは、やっぱり一線を引いて、もう一回メディアの皇室報道における敬語の使用ってのは再考してみるべきじゃないかなと思う。
その皇太子妃の問題・女性宮家の問題でも、雑誌メディアを中心にね、妙に(笑)敬語を使った姑の嫁イビリみたいな原稿がいっぱい出る事によってね、
本来議論すべき皇室のこれからはどうあるべきかとか、女性宮家の問題ってのは、右派なり左派なり、あるいはそういう立場にいない人達からもいろんな意見があるが、そういう議論がほとんど為されず、まるで一種芸能報道みたいになっちゃってたりとか、あるいは姑の嫁イビリを延々と読まされている記事ばっかりで、
本来議論すべき事からも外れて離れちゃってる意味でもね、その敬語を使う。皇室報道に敬語を使うってことが1つの原因がそこにあるんじゃないかなって気もする。
最近ね、いろんな所で、いわゆる大手・既存メディア批判が物凄く高まっていて、ボクも大いに頷けるところがたくさんあるが、実はこういう視点の批判はほとんどない。
要するに、
メディア・ジャーナリズムの原理原則から考えて、皇室に対する考え方は別として、やっぱりメディア・ジャーナリズムがある対象に対して報道する時に、敬語を使うってことによって、いろんな形でね、その報道が歪んでしまったりとかおかしくなってしまうって事はたくさんある。
やっぱり原理原則から考えて、敬語は、ボクは使うべきか使わないべきかってことを、もう一回原点に帰ってね、考え直すひとつの機会にするべきだろうし、
ちょっとね、そういう一番根本のところを考えてみたらどうかなという風に最近思っているんですね。ちょっと重いテーマだったかも知れないですけども、はい。」
以上
私、学校で国語の時間に「二重の二重(にじゅうのふたえ)は使うべきではない」と学習したのをよーく憶えているんですが、
それでも「雅子様が○○に行った。」より、「雅子さまが○○に行かれた。」の方が自然に思えます。
あと、週刊誌が下衆な皇室ネタを書くのと敬語は全然関係ないような・・
この青木氏の主張は、この人の歴史観からくるものだと思います。
普通の日本国民にとって、皇室は特別な存在であることが理解できていない。
皇室は、長い長い日本の歴史・文化・伝統の象徴でもあるわけです。
多分、青木氏は、階級とか身分とか、そういう視点でしか皇室を考えてないんでしょう。
青木理氏を知らない人は一読を^^;
「日本が謝るのは当然!」
「安倍や民主党の若手も器が小さすぎ!」
「何故日本に在日が多いか考えるべき!」
「参政権は当然付与すべき!」
「靖国(笑)」
なんかいつも朝鮮側の主張と重なっているんですが、偶然でしょうかね
←ちょっと共感
、の方はポチッとよろしく<(_ _)>>
« 「素人・田中直紀防衛相、3日でボロ」へのコメント 【朝ズバッ!】 | トップページ | 肉声を直撃。反日靖国放火男「日本政府を謝ろ!」 【スーパーニュース】 »
「朝日ニュースター」カテゴリの記事
- 辛淑玉(シンスゴ)とその仲間達の信じられない"朝日ニュースター"での日本ヘイト発言 (2013.09.27)
- 【西部邁・佐高信の学問のすゝめ】に見る「慰安婦」「戦争」「パンパン」(2013.06.08)
- 自民党の憲法改正原案は「軍国主義・内向き・国民を管理」 【パックインジャーナル】(2012.03.03)
- 河村市長「映像を見てくれ!」、コメンテーター全員一斉攻撃ー! 【パックインジャーナル】(2012.02.27)
- メディアのタブーの正体・タブーの理由とメディアの役割 【青木理の眼】(2012.02.07)
「コメンテーター」カテゴリの記事
- 「安倍総理のソチ五輪開会式出席は、結果次第で利用されただけという話になりかねない」by与良氏 【朝ズバッ!】(2014.02.07)
- 特定秘密保護法案"強行採決"のニュースを客観的・中立的なコメントする人と、反対派の過去発言(2013.12.06)
- 「絶叫デモはテロと同じ・・」発言、石破氏謝罪・訂正も、大谷氏「こういう人達がこういう法律を作るという事自体が民主主義と相容れないっ!」 【スーパーJチャンネル】(2013.12.04)
- 安倍総理「どんどん取材して」発言にキレる毎日新聞・与良正男 【朝ズバッ!】(2013.11.29)
- 何故こんなに急ぐのか?"特定秘密保護法"。"秘密保全法"との違い 【キャスト】(2013.11.26)
コメント
« 「素人・田中直紀防衛相、3日でボロ」へのコメント 【朝ズバッ!】 | トップページ | 肉声を直撃。反日靖国放火男「日本政府を謝ろ!」 【スーパーニュース】 »
オマエらが半島に帰れば問題解決なんやけどね┐(´―`)〃┌ヤレヤレ
早く「強制連行」されてきて、「差別される」国、民族の居る場所から「地上の楽園」の半島に帰れやヽ( #・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
投稿: かずにゃん | 2012年1月17日 (火) 13時38分
さくらにゃんさん、私の父母の実家には、昭和天皇皇后の写真が飾られていましたよ。祖父たちは毎日ご先祖様と天皇の写真に手を合わせ、感謝の祈りを捧げていました。
「皇室は、長い長い日本の歴史・文化・伝統の象徴でもあるわけです。」まったくです。日本人は皇室を心のよりどころとして生きてきたんです。皇室は日本人の心です。
親日家の外国人の方が言っておられましたが、「皇室がなければ、今の忍耐強く勤勉で素晴らしい日本人はいなかった」と。皇室を軽視する教育をする左翼の教師によって、「皇室って税金泥棒じゃねえ?普通の人間じゃん」などど口にする大バカが、あちこちにいることが本当に悔しいですね。今日の新聞にも君が代斉唱拒否をした教師への判決が載っていましたが。
おい青木、お前は一度、あの神々しい平成天皇皇后を前にしてタメ口使ってみろ!
日本人の皮をかぶった売国奴は日本から出ていって欲しいですね!!
投稿: ひろ | 2012年1月17日 (火) 15時48分
>敬語を使うって事は基本的にはボクはおかしいと思う、
>メディアやジャーナリズムってのは。
皇室に対して敬語を使うのはおかしい
=報道は敬語使わなくていい、ということは
海外から国賓をお招きした時なども敬語を使わなくていい、
ということになりますね。
・・・そんなの、ただの礼儀知らずじゃ。アホか(´Д`)
>あと、週刊誌が下衆な皇室ネタを書くのと
>敬語は全然関係ないような・・
敬語を使うと批判的精神が維持できなくなる、という
ようなことを言っておきながら
敬語を使うと嫁いびり的な下衆ネタが増えるって・・・
関係ないどころか完全に自己矛盾。
この手の言説を垂れ流してる連中って
自己矛盾がお約束、みたいなことになってますけど
自分が言ったことの整合性も検証できないて・・・
おかしいのは敬語使用じゃなく、
あなたの頭ン中だよ!
投稿: おかん | 2012年1月17日 (火) 17時00分
この青木という人は、いくつかの話題について語ってるのを聞いたことがありますが、基本的に「自分で勝手に問題を作り出して煽ってるだけ。とにかく既存のものにケチをつけてるだけ」と言う印象でした。
天皇は権力でも権威でもないし。
もちろん、こんな妄言も、言論・表現の自由が守られる日本なら許されるわけですが、それはここが「日本」であり青木氏が「日本人」であるからですよね。
青木氏はそんな日本に生まれた幸せをタダ食いした上でケチをつけてるんです。
日本が日本でありえるのは誰のおかげなのかと。
誰といえなくても、どういう歴史の積み重ねのおかげで今の日本があるのかと。
その重みから目を逸らして、日本にケチをつける人って本当に見てられない。
天皇は日本の歴史と不可分だし、伝統・風土そのものでもあると思う。
「自然を破壊しろ!」って言う人はいないでしょうし、それは不遜であると感じるでしょう。
天皇とはそれに似てるようにも思います。
投稿: | 2012年1月17日 (火) 17時13分
私にはこの青木氏が何を言いたいのかさっぱり分かりません
分かりたくもないわ(笑)
私は万葉集が好きで大伴家持の本などを読むことが好きでした…子供の頃戦争のニュースや話題ドラマで海ゆかばを聞くのが切なく悲しく…大嫌いな歌でしたが、ある時海ゆかばは大伴家持の歌と知っている目からウロコでした
昔の人はこんな事考えて生きていたのかと皇室特に天皇を敬う気持ちが理解出来るようになりました
今のNHK平家物語は…?…いらんわ(笑)
皇室に興味の無い人は日本の歴史に疎いので日本史勉強しましょうね
投稿: まほろばです | 2012年1月17日 (火) 17時37分
今の「平和憲法」をそのまま読んでも、自国を「象徴」する方に対して敬語さえ使わないって、要するに、「日本」という国を尊重しない、ということですよね。
まあ、日本のエセサヨクは、「国家=民衆の敵」という変な信仰があるので、そういう奇妙な理屈になってしまうんでしょうけど……(呆)
(外国の左翼は、そんなことないですもの)
あと、「敬語を使うと批判できない」というのも、変ですよねえ……。
私は、批判する相手でも、一応は尊重して敬語を使いますよ。批判は、別にケンカを売るわけではないですし、いえ、ケンカ相手であっても、敬語を使うことはあります。
朝日新聞・テレビ朝日が天皇陛下、皇室に対してきちんとした言葉づかいをしない言い訳をしたいのでしょうか?
変な人……(・・;
投稿: sano | 2012年1月17日 (火) 19時32分
>相手に対して、敬語や敬称を多用すると、率直な意見を述べたり批判をしたりするのは難しくなる
陛下とか皇室のお立場だって大変なんですよ。
ここでコメント書いたことあったか忘れましたが、
天皇って民事的権利能力ないんですよ。つまり、批判されたって訴えられない。そういう陛下を批判してどないすんねん?反論できない相手にいきまいてなにするんでしょうかね?
コイツラの本音って要は皇室とか天皇ぶっつぶせ!とかでしょ?そんなら、天皇制を前提とする憲法改正とか主張して下さいよ。それはやはりスルー?
投稿: アイアイのアイ | 2012年1月17日 (火) 19時34分
日本は基本的に世界でも珍しい単一民族で、神代の昔から今日に至るまで皇室を中心に歴史を創ってきた国です。例外なく日本人であれば皇室を敬い、心の拠り所としてているので当然皇室に対しては敬語を使うべきです。このような歴史がない世界各国は日本人を羨ましく思っているのです。中国・韓国を除いて。
今、NHKの「平清盛」の中で天皇家を王家と呼んでいる事で批判が高まっていますが、天皇と王は全然違うものです。韓国が天皇陛下を今でも日王と呼んでいますが、日本を蔑視して言っているのであって、王は中国皇帝から日本を治めることを承認されたという意味で中国の属国・子分と言う意味です。天皇家という表記や呼び方に何の違和感がない日本において、わざわざ王家表記することにNHKの韓国・左翼に迎合した強い悪意を感じます。この青木理も同類なのでしょうが、NHKをはじめとするマスコミにはびこる反日人間には困ったものです。
投稿: ヒロ50 | 2012年1月17日 (火) 19時59分
●ひろ さん
>私の父母の実家には、昭和天皇皇后の写真が飾られていましたよ。祖父たちは毎日ご先祖様と天皇の写真に手を合わせ、感謝の祈りを捧げていました。
わっ、スゴイですね。
うちは写真は飾ってなかったけど、毎週家族で皇室アルバム?を見てました。
うちの母は戦争未亡人の子という事で、皇居に掃除の奉仕行ったのが自慢でしたよ。
皇室って、自然に心の奥底にあるものというか、
やっぱり日本人の心なんでしょうね。
>「皇室がなければ、今の忍耐強く勤勉で素晴らしい日本人はいなかった」
そのとおりだと思います。
>「皇室って税金泥棒じゃねえ?普通の人間じゃん」
中山千夏やシンスゴがテレビで、まんま言ってて唖然としました。
テレビでですよ!信じられない。
>おい青木、お前は一度、あの神々しい平成天皇皇后を前にしてタメ口使ってみろ!
日本人の皮をかぶった売国奴は日本から出ていって欲しいですね!!
朝鮮の代弁人の青木ごときが逆立ちしても、
一生お目にかかれませんからー!
投稿: さくらにゃん | 2012年1月17日 (火) 21時41分
●かずにゃん さん
ったく、どうして育ったらこんな青木みたいな考えになるのか・・(呆)
そんなに天皇陛下への敬語が気に入らないのなら、
平民しかいない国に戻ればいいのにね。
投稿: さくらにゃん | 2012年1月17日 (火) 21時45分
●おかん さん
>海外から国賓をお招きした時なども敬語を使わなくていい、ということになりますね。
・・・そんなの、ただの礼儀知らずじゃ。アホか(´Д`)
あっ、この人、どう考えてもアホですからー
"皇室"には敬語を使いたくないだけってのがミエミエ。
>敬語を使うと批判的精神が維持できなくなる、というようなことを言っておきながら
敬語を使うと嫁いびり的な下衆ネタが増えるって・・・
関係ないどころか完全に自己矛盾。
これ、何度も何度も繰り返していたけど、全く逆ですよね!(苦笑)
週刊誌は、敬語を過剰に使いつつ、批判・批評し放題だから不快だと言ってるクセにぃ・・
>おかしいのは敬語使用じゃなく、
あなたの頭ン中だよ!
異議ナーシ
投稿: さくらにゃん | 2012年1月17日 (火) 21時55分
● さん
>基本的に「自分で勝手に問題を作り出して煽ってるだけ。とにかく既存のものにケチをつけてるだけ」と言う印象でした。
天皇は権力でも権威でもないし。
そんな感じだと思います。
竹島に関しての認識も独りよがりで笑っちゃう。
私もこんないい加減な事を自由に言えるのは、
ここが日本だからだと思います。
マツコじゃないけど、「懐の深い国」ですよねぇ。
で、そんな素晴らしい国であるのは、
皇室のお陰様です。
>天皇は日本の歴史と不可分だし、伝統・風土そのものでもあると思う。
「自然を破壊しろ!」って言う人はいないでしょうし、それは不遜であると感じるでしょう。
天皇とはそれに似てるようにも思います。
あー~・・分かります。
そういうのって日本人のDNAに組み込まれているんじゃないかな。
青木には理解できないだろうなぁ
投稿: さくらにゃん | 2012年1月17日 (火) 22時07分
●まほろばです さん
青木氏の話、トンチンカンですねぇ。
これが日本のジャーナリストかも思うと情けなくなります。
私は特に熱狂的に皇室を崇拝しているわけでもなく、
本当にフツーの日本人ですが、
それでも皇室に関して、絶対に敬語は使いたいし、
そんなのは、空気と一緒で当たり前の事だと思います。
投稿: さくらにゃん | 2012年1月17日 (火) 22時16分
●sano さん
>今の「平和憲法」をそのまま読んでも、自国を「象徴」する方に対して敬語さえ使わないって、要するに、「日本」という国を尊重しない、ということですよね。
なんだかんだもっともらしい事を言ってるけど、
要するに、皇室に敬語を使いたくないって主張なんだなと思いました。
そもそもこの人、「韓国脳」だし。
>あと、「敬語を使うと批判できない」というのも、変ですよねえ……。
おかしいですよ!
現に、その週刊誌はソレをやっているわけだし(苦笑)
>私は、批判する相手でも、一応は尊重して敬語を使いますよ。
sanoさんは、私と違っていつも冷静で丁寧だから
朝日新聞・テレビ朝日が天皇陛下、皇室に対してきちんとした言葉づかいをしない言い訳をしたいのでしょうか?
変な人……(・・;
アカヒが番組持たせるくらいの人だもんなぁ(゚ー゚)
究極に変な人ですよ。
投稿: さくらにゃん | 2012年1月17日 (火) 22時34分
この青木というお方はどうも言葉の使い方が分からないようですね。
敬語を使いながら批判はちゃんと出来ますよね。
皇室に対して敬語を使うのは普通に出来ないといけない事ではないでしょうか?
敬語がほとんど無い方言ってのもありますが…
もしかしてその地方の方?
使わないほうが良いのではなく、使うほうがきちんとした新聞社と思えるのですね。
外国の来賓に対して敬語無しの報道は過去にあったかしら?
朝日や毎日は酷いものですけど、在日朝鮮人記者などがいるから?
分別が出来ていない勘違い野郎って感じですね。
皇室は太陽と同じ存在と思うのです。
あるからといって別にどうとでもないけど、無くなったらものすごく困る。
アマテラスの子孫と言う神話は的を得ていますよ。
そしてその国に生まれている自分たちは、欠け換えの無いものの子孫ですよ。
神話を持っている国は今どのくらいあるのでしょうね。
投稿: shengxin | 2012年1月17日 (火) 22時39分
●アイアイのアイ さん
>天皇って民事的権利能力ないんですよ。つまり、批判されたって訴えられない。そういう陛下を批判してどないすんねん?反論できない相手にいきまいてなにするんでしょうかね?
不敬な記事も書かれ放題なんですよねぇ。
それも腹立たしいわ。
> コイツラの本音って要は皇室とか天皇ぶっつぶせ!とかでしょ?そんなら、天皇制を前提とする憲法改正とか主張して下さいよ。それはやはりスルー?
はい、皇室はぶっ潰せ。憲法改正反対。
という主張です。
矛盾してるの気付いてるんでしょうかね??
投稿: さくらにゃん | 2012年1月17日 (火) 22時53分
●ヒロ50 さん
>日本は基本的に世界でも珍しい単一民族で、神代の昔から今日に至るまで皇室を中心に歴史を創ってきた国です。例外なく日本人であれば皇室を敬い、心の拠り所としてているので当然皇室に対しては敬語を使うべきです。このような歴史がない世界各国は日本人を羨ましく思っているのです。中国・韓国を除いて。
それからして奇跡のような国ですよね。
皇室に対しての敬語は、内規とかではなく、
日本人として当然の気持ちの表れなんだと思います。
中国・韓国には、絶対に理解できないでしょうねぇ。
>韓国が天皇陛下を今でも日王と呼んでいますが、日本を蔑視して言っているのであって、王は中国皇帝から日本を治めることを承認されたという意味で中国の属国・子分と言う意味です。天皇家という表記や呼び方に何の違和感がない日本において、わざわざ王家表記することにNHKの韓国・左翼に迎合した強い悪意を感じます。この青木理も同類なのでしょうが、NHKをはじめとするマスコミにはびこる反日人間には困ったものです。
ここのコメント欄で、散々「平清盛」についての苦情を読んだので、再放送見ました。

思ったより面白いんですが、なんでわざわざ「王家」を連呼するのか意味が分かりませんでしたわ。
ホントに反日マスコミをなんとかしないと、
日本の史実まで歪められそうですね・・
投稿: さくらにゃん | 2012年1月17日 (火) 23時07分
青木理は、北朝鮮拉致問題で拉致被害者に冷淡な発言した反日ジャーナリストで辻元清美と同じ思想持ち主でそんな人間だから皇室に対して失礼千万な発言をするのではないですか。
投稿: 呆れた | 2012年1月17日 (火) 23時39分
●shengxin さん
>この青木というお方はどうも言葉の使い方が分からないようですね。
敬語を使いながら批判はちゃんと出来ますよね。
そうなんですよ~、根本からして間違ってますよね。
「メディア・ジャーナリズムの原理原則ガー・・・」とか言ってるけど、
自分が皇室に対して敬語を使いたくないというのが本音でしょう。
>敬語がほとんど無い方言ってのもありますが…
それって沖縄ですか? 沖縄紙は皇室に敬語を使わないとどっかで読んだ記憶があります。
青木氏の出身は長野ですが・・
皇室に敬語を使わない新聞なんて、誰が読むんでしょうねぇ。
>朝日や毎日は酷いものですけど、在日朝鮮人記者などがいるから?
それか、思想的にアレだからアカヒやヘンタイに就職するんじゃないかな。
>皇室は太陽と同じ存在と思うのです。
私、昨日のレスに空気のようなものと書いたけど、
まさに”太陽”ですね!
神話の国の話・・・
一応、お隣に、「熊と虎」が先祖という檀君神話から5000年という国がありますが・・・(゚ー゚)
【【韓流】 韓国ドラマの歴史観解説② (太王四神記 編)】http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-bc9e.html
投稿: さくらにゃん | 2012年1月18日 (水) 10時13分
●呆れた さん
>青木理は、北朝鮮拉致問題で拉致被害者に冷淡な発言した反日ジャーナリストで辻元清美と同じ思想持ち主でそんな人間だから皇室に対して失礼千万な発言をするのではないですか。
拉致被害者に冷淡な発言・・やりそうです。
辻元・中山千夏・シンスゴ・愛川欽也と同じ思想です。
あっ、みんな朝日ニュースターの常連だわっ
投稿: さくらにゃん | 2012年1月18日 (水) 10時29分
おはようございます。
馬鹿の典型例ですね。敬語だと批判できなくなるは全く関係ない(この男の頭の中では敬語を使わなければ内容関係なく批判とでも脳内変換されるんですかね。普段の会話、どうしてるんでしょう)。しかも皇室問題と敬語の関連性も関係ない。この男は何が言いたいのか全く理解できませんね。
しかも「憲法で規定されたその国の象徴であり国民統合の象徴であるその皇室を敬うべきっていう気持ちは」で日本に当たる部分を、その国と表現。この人は日本人では無いようです・・・
投稿: huu | 2012年1月19日 (木) 06時14分
● huu さん
こんにちは!
>馬鹿の典型例ですね。敬語だと批判できなくなるは全く関係ない
まぁ、大概の人はそう思うわけですが(苦笑)
それを、「メディア・ジャーナリズムの原理原則として・・」
なんて言ってる時点で大馬鹿です。
>しかも「憲法で規定されたその国の象徴であり国民統合の象徴であるその皇室を敬うべきっていう気持ちは」で日本に当たる部分を、その国と表現。この人は日本人では無いようです・・・
はい、竹島問題・慰安婦問題の認識をみても、
少なくとも頭の中は「日本人」ではありません。
それにしても、こういう人間に番組を持たせて解説させるアカヒって・・・(呆)
投稿: さくらにゃん | 2012年1月19日 (木) 10時36分
BS11でやってる報道番組で見てあまりの香しさに思わず検索して
ここに来ました。
同じく共同にいた青山繁晴氏によると、
昭和帝の崩御のとき、局内で拍手が起きたそうですが、
たぶんコイツも拍手してたんでしょうかね。
投稿: こばち | 2012年7月25日 (水) 21時42分
●こばち さん
はじめまして。
> 同じく共同にいた青山繁晴氏によると、

昭和帝の崩御のとき、局内で拍手が起きたそうですが、
たぶんコイツも拍手してたんでしょうかね。
拍手?!ですか・・・
青木理は、この記事の最後に書き足したような朝鮮マインドの人間なので、
拍手ぐらいしていたかも(呆)
投稿: さくらにゃん | 2012年7月26日 (木) 10時21分
テレビで青木の顔を見るたびムカついてくる!
投稿: にほんじん | 2012年10月29日 (月) 09時00分
● にほんじん さん
>テレビで青木の顔を見るたびムカついてくる!
同感です!
それと同時にこんなヤツを重用するテレ朝にも腹が立ちます。
大谷昭宏とかも同類。
投稿: さくらにゃん | 2012年10月29日 (月) 12時23分