番記者が語る菅首相が"辞めない理由" 【とくダネ!】
フジテレビ【とくダネ!】で、
番記者が語る菅首相が"辞めない理由"をやっていたので記録しました(青字はナレーション)
はだかの王様の影に、洋服の仕立て屋を名乗る詐欺師の影アリってとこかな。
ほんっとうに見たくないのか
ほんっとうに見たくないのか
それなら早いとここの法案を通した方がいいよと、
ははははは。
この作戦で行きたいと思いますので
どうかよろしくお願いします!」
.
先週水曜日に行われた会合で、再生可能エネルギー法案成立に並々ならぬ熱意を見せた菅総理。
ピースサインまで見せておどけて見せた菅総理。
その姿を見た総理の番記者は・・
お客さんとのコミュニケーションをとりながら、
あんなにこう楽しそうな菅総理を見たのは
凄く久しぶりだったので・・」
.
.
.
.
番記者が表情の変化を読み取ったのは一ヶ月前。
5/14 夜 都内
先月14日菅総理がソフトバンクの孫正義社長を招き開いた会合。ここで語られたテーマが再生可能エネルギー。
大変な感心と強い思いを持っておられますので、
えー、まぁ是非積極的にそういうものを普及させていきたい
というような話がありまして・・」
.
.
.
.
工藤氏「えー、夜11時半くらいまで、菅さんと孫さんが3時間近くだったんですけども、長く話して凄く盛り上がったようで、菅さんがお店から出てきた時も とっても満足した顔で出てきましたので、よっぽど盛り上がったんだねって記者の中では話してたんですけども・・」
この日を境に菅総理から再生可能エネルギーに対する強い思いが聞かれるようになる。
工藤氏「自然エネルギーの話をする時は凄く生き生きしてるんですよね。」
今月2日
(内閣不信任案否決の様子 略)
内閣不信任案が否決される決め手となった民主党代議士会での発言。この時菅総理は自分の退陣時期について・・
若い世代の皆さんに、
いろいろな責任を引き継いで頂きたい。」
.
.
.
.
.
.
一定のめどというのは再生可能エネルギー法案の成立を視野に入れていたものだったのか。
内閣不信任案翌日、番記者は菅総理の決定的な変化に気付いた。
記者「総理、おはようございます」菅氏「はい、おはようー!」
(以前は)聞こえるか聞こえないかぐらいの声だったのが、
否決された朝はもう
『おはようございます』って、
もうエントランスに響き渡るような声で元気よく挨拶していたんですけれども・・」
菅総理が初当選以来注目してきた再生可能エネルギー。菅総理の思いは一気に加速する。
菅氏 「植物がいったんCO2を、CとO2に分解したエネルギーは、
実は全く使われないまままた自然に戻っている。
一年生議員の時にアメリカに行く機会がありまして、ウインドテストセンターってとこ行きました。30種類ぐらいの、デンバーの近くにですね、
風力発電が回ってまして、
ですから今回、この法案が通らないとそれこそプラスどころかマイナスなんですね。」(身振り手振りの熱弁)
熱弁をふるう菅総理にエールを送ったのは先月14日の会合にも同席したソフトバンク孫社長
この粘り倒してっ、
この法案だけは絶対通してほしい!!」(菅を指差し絶叫)
(大拍手・歓声)
.
.
.
.
(最初の※部分繰り返し 略)
菅総理は何故ここまで再生可能エネルギー法案に拘るのか。
松山記者「辞めるにあたってはやっぱり何かしら功績を残して辞めたいと。
自然エネルギーへのシフト。
そのきっかけを作ったのが菅総理だったと後々言われるようなそういう功績を
なんとかひとつでも挙げておきたいという気持ちは
非常に強いんだと思いますね。」
昨夜、官邸を出る際も記者団に対し
菅氏「再生可能エネルギーは大事だからね。」
(VTR終了 スタジオへ)
笠井アナ 「これ大変珍しいのは、最近総理はもう会見をしておりません。ぶら下がりもしておりません。しかし『再生可能国益は大切だからね』と番記者に向かって話を返したんです、昨日。
ですから相当強い思いでこの再生可能エネルギー、、ただ、そもそも一定のメドがついたらといったあの発言がありましたね。私はそうしたら辞めますと。
その時は、特例公債・二次補正、更には一部の親しい人には消費税10%上げて、年金問題も解決していくここまでやりたいという話だったようなんですが、今はもうこの税と社会保障の話はほとんど出てきません。
そもそも一定のメドというその言葉の裏に、自然エネルギーの促進法の事がカードとしてあったのか、
それともやっぱり突然『これだぁー!』と思って気付いて今、そのカードを持ち続けているのか。このカードを持ち続けているとどうなるかといいますと、
再生可能エネルギー促進法案をそろそろやろうかという時に、『アナタまだやるんですか』と野党から反発を食らう。
で、『皆さん、自然エネルギーに反対なんですか、そういうことならばじゃあここで一回いったんナシにして解散しましょう。私は脱原発、再生可能エネルギーがいいと思って国民に信を問います』
これが最終的な再生可能エネルギーに道筋をつけた総理というそういう歴史に名を残す形ではないかと、松山キャップの解説はかなり説得力があると思います。」
竹田氏「(脱原発解散をどう思うか) この先週の水曜日のボク、その場にずっと居たんですけども、
菅さん、あの必ずしも付け焼刃ではなくて、あのー、平の衆議院議員の時からそのー、国の原子力政策と自然エネルギー政策に対する問題ってのは常に持っていて、だから植物党を作りたいっていうのをずっとこの時も仰ってたんですけども、その、なんて言うか、その思い入れと今、解説があった最後に何か功績を残したいっていうのがくっついたと思うんですよね。
で、実際にこの再生可能エネルギー促進法案のこの時の賛同人っていうのは、別に菅さん1人で行っているのではなくて衆参合わせて超党派で200人くらい賛同人に名前が入っているんですよ。で、自民党で言えば河野太郎さんとか、方向性としては菅さんがこれ今言っていることに賛同する人も居るので決して何の勝算も目算もないままこれをやって動いているわけではないと思います。
ただ、物事の優先順位として特例公債とか被災地に今一番必要なものを先に通さなきゃいけない。再生可能エネルギーについても、これ電力の自由化とか発送電の分離とか、そもそも原子力政策どうするのかと。
原発は維持すると菅さん言ってますから。矛盾してますよね、これ。その辺の議論もなしにやっていく事はちょっといかがなものかなとは思いますけどね。
ただ、解散する心積もりみたいなものは社民党なんかと一緒にやろうとしている気持ちというのはあるんじゃないかと思います。」
(以下 略)
・・・プラスどころかマイナスって、いかにも頭悪そうな言い回しですね~^^;
自分がやりたいからって、居座ることはただのわがままで、駄々っ子です。
再生可能エネルギー促進は必然だと思うけど、それだけ賛同者がいるのなら菅さんじゃなくても出来ることだし、
まして、緊急なのは被災者救済で、そんなの後回しでいいわっ!
それこそ日本の産業構造まで変えるかもしれないことなので、じっくり腰を据えてやるべきなのでは?!
で、次に見苦しいのが民主党!
税法改革も会期延長幅も、党内がまとめられずグチャグチャで野党も唖然状態。
国益を無視して篭城している狂った王様をすぐに排除すべし。
早く両院議員総会を開いて、党全体で責任取れと言いたい。
そして、「王様は裸だ!」というのは、マスコミの役目じゃないのかな?!
菅のままでもいいと言うマスコミは、詐欺師かペテン師か知らんけど、裸の王様が日本のトップで本当にいい思うのか?!(呆)
そういえば、とあるテレビ番組では出演者一同、いち早く、この脱原発選挙の話で舞い上がっていましたワ~・・
《「菅総理は脱原発で解散総選挙せよ!」で盛り上がる人達【愛川欽也パックイン・ジャーナル】》より一部抜粋
早野氏「だから一番無難な野田さんに跡を継ごうとかね、大連立だとか、、(そうなの、あれが気にいらないの) そういうんじゃなくて、、、この番組が始まるまでは考えてなかったけど、ここで解散ってのは良いね!!(大笑い) 」
下村氏「いいですね!(笑) だから私、野田さんにとか言うその動き自体がねもう私利私欲でね、色がなくて、要するにだから何も考えてないって事じゃないですか。(野田さんの悪口とかもういいから) いやいやだけどね、その選択がまたね、間違ってますよ、民主党は。(いやだから民主党は間違ってるけど、自民党はもっとうんと間違ってきてるから!)
うーんと間違って、、だから自民党に戻っちゃったりしたら大変ですからぁ (口を押さえて笑う) (じゃあ戻さない為に) だからぁ、今言った原発イシューにすれば、、」
菅を応援する人達って、何を大はしゃぎしてんだろう??
信じられんわっ
←ちょっと共感
、の方はポチッとよろしく<(_ _)>>
« 「日本は犯罪者」孫正義氏が世界に"謝罪" 【スーパーJチャンネル】 | トップページ | 「メディアは菅総理の新エネルギー議論に乗るな」by被災地選出議員 【ワイドスクランブル】 »
「とくダネ!」カテゴリの記事
- さすが日本の技術!150年間の悲願、トルコ海底トンネル開通式 【とくダネ!・シンガポールCNA・ドイツZDF】(2013.10.30)
- 防衛白書に韓国不快感 「テコンV」ロボ竹島に?&日本企業に初の賠償命令?! 【とくダネ!】(2013.07.11)
- 鳩山氏、自宅前で尖閣の持論を展開「盗んだとは言ってないスティールだ」 【とくダネ!】(2013.06.26)
- 野田総理の劇場型解散宣言を絶賛するみのもんた・木村太郎・小倉・田中雅子 【朝ズバッ!・スーパーニュース】(2012.11.15)
- 週刊朝日ハシシタ問題の経緯と、TVコメンテーターの資質 【とくダネ!】(2012.11.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 番記者が語る菅首相が"辞めない理由" 【とくダネ!】:
» 菅直人の勝ち誇った満面の笑み、その理由と鬼畜コリア人=孫正義 [日本の狂った反日スポーツライターたち]
皆さま、拙ブログにお越しいただき有難うございます。 ↓のエントリー(青文字部分をクリック)を読めば、 橋下徹はコリア系アナーキスト大前研一の忠実なる弟子 「狂人=橋下徹知事」の凄い手法 ①武士道とスポーツ ②丸裸でW杯や五輪という戦場に赴かざるを得ない今…... [続きを読む]
« 「日本は犯罪者」孫正義氏が世界に"謝罪" 【スーパーJチャンネル】 | トップページ | 「メディアは菅総理の新エネルギー議論に乗るな」by被災地選出議員 【ワイドスクランブル】 »
稲田朋美議員の6月17日のこのコメントが『すべて』じゃないでしょうか?
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110617/plc11061703250003-n1.htm
政権交代で民主党の夢(?)は現実のものになった。そこで民主党は終わってる。
反自民ならまとまるが大震災では相手が悪い。自然は容赦しないから、、、
いずれ東海?東南海?地震が起き、大津波がまた日本を襲うでしょう。私も被災者になってるかも?
でも原発が無く、アマチュア政権でなかったのが不幸中の幸いだった。
・・・って歴史が証明するような気が、、、
賢い国民が賢い政権を選んでいて欲しい!
投稿: asd7030 | 2011年6月21日 (火) 22時58分
こんな政治見識の全くなさそうな人が総理番記者って・・・。
そもそもの時点でおかしいw
毎朝「おはよーございまーす」って声掛けするのが仕事とか・・。
会見したってろくな質疑も出来ないし。
メディアの役割ってなんだっけ?ですね。
投稿: | 2011年6月22日 (水) 00時12分
この工藤という女性記者、嬉しそうな顔して菅の事をしゃべっているけど、この状況で笑っていられるほど記者も低レベルになってるんだね
日本の先行き考えたら、とても笑えんよ。
再生可能エネルギー法案を通したら、企業が日本から出て行くなんて経団連も反対しているぐらいだから、そんな簡単にこの法案が通るわけない
最近、いろんなテレビ局で菅はもともと自然エネルギーに大変興味を持っていたように言っているけど、あいつは誰かの案に乗っかるだけだと思いますが…。
一時期、風力発電がすごくいいように考えてたアホだし。
自分が粘っても、菅と首脳会談したい国はないから早く辞めなきゃ海外にも邪魔なんだけど、それも解らん頭だから。ヽ(○´3`)ノ
あのオツムなら、ホントに脱原発を訴えて解散総選挙するかもね。
浜岡原発を止めるときは海江田を押しのけて会見したくせに、他の原発を再開させるようにお願いするのは海江田にまかせる。
いやな上司だわぁ。
投稿: まい | 2011年6月22日 (水) 00時45分
昨夜、経団連の米倉翁が、また出てましたね。
経団連の日本における権力っていか程のものなのでしょうか。日本原発列島推進、この大震災さえなければ、原発100機以上の計画でしたものね。
国のトップ総理大臣も、手中にあれば生かしておいてやろう、てなものかしら?
菅総理には、相当手を焼いているのは確かみたいですね。本当なら、とっくに追いやっていたところなのでしょうが、菅氏が厚生大臣の時に一部官僚とつるんで一度やっているので、菅総理も鍛えられている。
経団連に対抗すれば、内部で嫌われ、内々の敵も多くなるのは判ります。政治の采配も今の国家元首の法的権限の中では、阻むものが多くなるでしょう。
再生可能エネルギー法案、電力供給販売の自由化は、脱原発を実現化して行く上での、現実的な第一歩です。何としても、通って欲しいと願っています。
投稿: HUU | 2011年6月22日 (水) 10時57分
● asd7030 さん
稲田さんの分析で、特に膝を打ったのがこの部分↓
『 民主党の問題は、国家観、祖国愛がないこと、財政規律無視のばらまき政策を反省しないこと、意思決定のプロセスがいい加減なこと、ウソを認めないなど政治姿勢が不真面目なことにある。要は、綱領がないことに象徴されるように政治の背骨がないのである。』
所詮は政権交代の掛け声の下、集まった野合の衆。
反自民だけで支えあっていた人達だから、
既に民主党は終わってる。というのに同感です。
そういう集団に大震災対応なんて出来るわけがない。
尖閣事件の対応から危惧していましたが、
見事に当たった気がします。
日本は今、立ち往生状態ですよね・・
>賢い国民が賢い政権を選んでいて欲しい!
はい、いい加減、マスコミ情報に流されず、ちゃんと自ら考えて投票してほしいです!
投稿: さくらにゃん | 2011年6月22日 (水) 11時03分
マスゴミも民主党も同類ですねー。
はらたつわー。
国民もそろそろ気がついてほしいなぁ・・・。
投稿: とも | 2011年6月22日 (水) 11時09分
● ◎ さん
この総理番記者は、何故か始終楽しそうに話していました(・・;)
違和感、ありますよね~
「おはよーございまーす」の声かけと、
会合するお店の出待ちで記者同士で話をすり合わせる簡単なお仕事じゃないですかね^^;
「会見やぶらさがりしろ!」って要求してんのかなぁ~??
いいなりなんじゃないですかね~
投稿: さくらにゃん | 2011年6月22日 (水) 11時10分
●まい さん
この工藤記者、もっと楽しそうな笑顔で喋ってたけどこれでも抑えた画像(苦笑)
まず、なんでこんなにうれしそうなんだろう??と思った!
再生可能エネルギー法案は、先に民主党内をまとめてからの話じゃないの?!
スゴイ反発食らってるもんね。
方向性は間違ってないけど、あの「顔を見たくないなら通せ作戦」恫喝?威嚇?脅し?を使うような総理大臣に誰がついていくんだろう??
孫と北澤ぐらいじゃないのぉ?!
とにかくもっと議論を尽くす必要があると思う。
TPPだって、ポッと出して今はどうなってるかわかんないし。
そういえば「ナントカ維新だ!!」と演説こいてたよね^^;
もうね、信のないオトコは何も出来ない。
日本復興の最大の障害だから早く退いてほしい!
>あのオツムなら、ホントに脱原発を訴えて解散総選挙するかもね。
これもまた民主党内で戦々恐々だろうね。
いいとこ取りの責任転嫁体質を、
国民は早く見抜いてほしい。
マスコミに惑わされずにね!
投稿: さくらにゃん | 2011年6月22日 (水) 11時24分
●HUU さん
HUUさんとhuuさんは同一人物ですか?!
日本原発列島推進は、菅政権も乗っかっていましたよね。
輸出にも積極的だったし、自民党以上でした。
経団連もだけど、連合の古賀氏も「菅退陣」の流れなので、完全に四面楚歌ですね。
孫と北澤と亀井は応援団だけど。
>再生可能エネルギー法案、電力供給販売の自由化は、脱原発を実現化して行く上での、現実的な第一歩です。何としても、通って欲しいと願っています。
方向性はいいと思いますが、今は復興に全力投球する時期だと思います!
少なくても信のない菅はすぐに身を引くべきですね。
投稿: さくらにゃん | 2011年6月22日 (水) 11時35分
●とも さん
マスゴミも民主党もどうしようもないねー。
「顔を見たくないなら通せ作戦」をVサインでやろうとする恥ずかしい人を
この期に及んで擁護してどうするかなぁ??(呆)
投稿: さくらにゃん | 2011年6月22日 (水) 11時38分
こんにちは。
同一人物ではございませんよ~。
記者の質がほんとに落ちましたね。見るところはそこかって感じです。
亀ちゃんが昔の例え?で「家老が殿の首を差し出して戦おうとしている」とか・・・これ変な例えですね。殿様が死ねば、もう終わりでしょ。まあ別にこの事はいいんですけど・・・
亀ちゃんは自分たちの存在が危うくなりそうだから、こんなこと言いだしてるんしょう。
今の状況を亀ちゃん風に例える(バカ菅と比べるのも嫌なんですが)なら、絶体絶命の本能寺、殿の生涯(名誉のため)をする時間を稼ぐため体を張ろうとしている家臣に、俺は死にたくないから、お前ら道を開けといってる・・・じゃないですかね。十重二十重に囲まれてるのに状況が分からない馬鹿殿が菅だと思うんですが・・・・
投稿: huu | 2011年6月22日 (水) 12時37分
おっと!
生涯じゃなく生害でした。ごめんなさい。
朝のニュース見て思ったんですけど、また菅が姑息な手段で延命しようとしてるみたいですね。
新体制?同じ手を2度も・・・・これには民主党議員も呆れてるでしょう。
投稿: huu | 2011年6月22日 (水) 15時04分
●huu さん
こんばんは。
コメントの内容から別人だと分かりましたが、
HNのダブリですという遠まわし過ぎる表現でした^^;
記者の質って何って、この人が総理番で大丈夫だろうか??という感想だったわ~(・・;)
亀も民主党が崩壊しそうだから必死なんですよ。
この二人、テレビの討論でスゴイ醜い言い争いしていたクセに、
こういう時は、政治家って仲良くなるんだとなんだかイヤ~な気持ちです。
バカ殿と信長に例えるのは多少憚られますが(苦笑)
信長は、覚悟を決めて、舞を踊って、首を拾わられないように、自ら火を放ったんですよね。
最後まで冷静だったと思います。
そしてキレイな最期でした。
>朝のニュース見て思ったんですけど、また菅が姑息な手段で延命しようとしてるみたいですね。
はい、次の記事にしましたよ~(笑)
投稿: さくらにゃん | 2011年6月22日 (水) 19時40分