サウジアラビアで盛り上がる日本ブームの熱(・・;) 【ニュースバード】
TBS系【ニュースバード】で、
中東最大の祭典・サウジアラビア国民文化祭の、唯一のゲスト国の”日本”への関心が高まっているというニュースをやっていたので記録しました(青字はナレーション)
横断歩道へ感心しすぎ、驚きすぎ・・・(笑)
女子アナ「サウジアラビアでは今、日本文化に対する関心が高まっていて、
現在行われている国民文化祭にも日本が「唯一のゲスト国」として招待されています。
その背景には、大反響を呼んだあるテレビ番組の存在がありました。」
.
.
.
中東最大の祭典、「ジャナドリヤ祭」。
日本のスペースには震災関連の展示も設けられ、多くの人が訪れている。
![]()
宗教上の理由から、大規模な娯楽施設が存在しないサウジアラビアでは、
家で見る日本のアニメが娯楽の定番となっている。
.
.
.
.
日本人記者「サウジアラビア最大の娯楽はテレビを見ることということで、DVDがずらりと並んでいるんですが、
こちら、日本のアニメですね。これ『タイガーマスク』です。」
.
.
.
.
.
![]()
そして今、サウジアラビア国民の熱い視線を集めている日本の長所がもう1つある。マナーの良さだ。
.
.
.
.
.
.
.
日本のマナーに学び、サウジアラビアの文化を改善しようという趣旨だが、これが大反響となった。
記者「サウジアラビアには、横断歩道がない。
手を挙げて横断歩道を渡る日本の子どもたち。
.
.
.
.
.
.
なんてことだ・・なんてことだ…!」 (ハワーティル 改善 より)
国民 「(番組は)サウジアラビアに良い影響を与えたと思う。
我々イスラム教徒も、日本人のように時間を守ることなど学ぶ必要がある。」(サウジアラビア人)
.
.
.
.
.
アラビアの地で盛り上がる日本ブームの熱は、当分、冷めそうにない。
以上
大震災直後は、日本人のマナーの良さに世界が驚くというようなニュースがたくさん取り上げられていましたが、
原発対応などで日本の信用が落ちている今、うれしいニュースです。
でも、学校の掃除とか、横断歩道とか、約束や時間を守るなんて当たり前の事なのに、
これが評価されるのは不思議な気もします^^;
以前に、NHKの【クールジャパン】で、「欧米の学校は掃除担当の職員がいる。生徒は勉強が本業なので自分たちで掃除するなんてナンセンス!」と口を揃えて言っていたのを思い出しました。
合理的思考すぎて、掃除から学ぶこともあるという事が理解できないカンジ。
それに比べてサウジは、「日本をお手本に!」なんて超うれしいです。
で、最後の画像の鬼? は何でしょうねぇ????
なまはげでもないし・・どこの祭りかな~?!
(サウジの震災支援)
日本経済新聞より
中東のペルシャ湾岸産油国では、サウジアラビアの国営サウジアラムコが震災後、原油や
燃料など2000万ドル(約16億円)分の緊急支援を実施することを表明。カタールの国営カタールガスも16日、日本の500万世帯に1年間の電力供給が可能となる量に相当する計約400万トンの液化天然ガス(LNG)を追加供給すると発表した。
ありがとう、サウジアラビア&カタール☆
« 「菅総理!!無視して行かれる気持ちって分かりますか?!」 【朝ズバッ!】 | トップページ | 小沢氏「菅おろし」戦略に影響も…水谷建設社長・裏金1億証言 【ニュースバード】 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 13年前の豊中・強盗放火殺人未遂事件 指名手配の韓国人逮捕 犯行後の日本出国・韓国入国の記録がない!【ABCニュース】(2014.02.21)
- トロイカ体制(小沢・鳩山・菅)完全終焉を区切りに、民主党再生へ? 【ANNニュース】(2013.07.24)
- 2013参議院選"鳥取 中盤情勢" 民主・川上義博 VS 自民・新人 【ニュースevery】(2013.07.13)
- "北朝鮮ミサイル発射" 韓国紙「発射前日の国防省とメディアの忘年会」スッパ抜き、中国紙「民主党に有利に」 【ANNニュース】(2012.12.13)
- 「日本未来の党」の前代未聞の大失態、党内亀裂が浮き彫り 【ANNニュース】(2012.12.05)
コメント
« 「菅総理!!無視して行かれる気持ちって分かりますか?!」 【朝ズバッ!】 | トップページ | 小沢氏「菅おろし」戦略に影響も…水谷建設社長・裏金1億証言 【ニュースバード】 »
中国の温首相も、孫が日本アニメをよく見ているので困るとか言っていたし、自衛隊の車に『キャプテン翼』の絵を描いて、派遣された国の子供達と打ち解けたり、日本という国が解らない外国の小さな子に「トトロの国で大地震があったんだよ」と教えたりと、日本アニメすごーい
スクランブル交差点にびっくりする外国人もいます。

和・洋・中の料理が食べれる居酒屋も、外国人観光客に人気があるそうです。
日本はどこの国でも、いいものは取り入れようとする柔軟性があるから発展したんでしょうね。
アラブの大富豪達も日本観光に来て、たくさんのお金を落として行ってほしいわ~。
投稿: まい | 2011年4月23日 (土) 23時48分
さくらにゃん、こんにちわ。
アニメ好きのカナダ留学生をホームステイで受け入れた事があり、秋葉のアニメとか宮崎アニメのスタジオジブリとかに連れて行ったら・・日本人になりたいとか・・カナダの学校を卒業したら必ず日本に来る・・と言ってました。
その位アニメ好きにはたまらないのでしょうね。(笑)
また、フランス人と日本で仕事をしている時に、地下鉄とかJRが時間通りに列車が来るのと、必ず同じ場所に列車のドアが開くのに感動してました。
ただ、日本の満員電車にはびっくりしてました。
それを見て、「駅員がドア付近で乗客を押しすぎて、列車が倒れたんだよ・・・」ってジョークを言ったら、マジに信じていた!!
結構、笑った。
投稿: しもしも | 2011年4月24日 (日) 14時44分
●まい さん
中国の温首相?の孫は、ウルトラマンの大ファンだったよね。
昔ムーブでやってたんだけど、
あまりにも子供たちが日本アニメばかり見るもんで、中央政府が時間制限して締め出したそうな^^;
自衛隊の車に『キャプテン翼』の絵を描いのは、麻生さんのアイデアじゃなかったっけ?!
>日本という国が解らない外国の小さな子に「トトロの国で大地震があったんだよ」と教えたりと、日本アニメすごーい
これは知らなんだ(・・;)スゴイよね!☆
>日本はどこの国でも、いいものは取り入れようとする柔軟性があるから発展したんでしょうね。
うんうん、かなり柔軟だと思う。
文化もそうやって良いものを取り入れつつ、精錬された独自のものを作り上げてきたんだと思う。
アラブの大富豪さま、観光でも良いし、
大きな買い物でも良いから日本にお金を落として~~
投稿: さくらにゃん | 2011年4月24日 (日) 20時22分
●しもしも さん
こんばんはー。
おーー! ホームステイのホストしたの?!(☆。☆) !!
NHK【クールジャパン】やなんかでも、
日本のアニメ・マンガの特集やるんだけど、
相当スゴイです!
だから産業的にも麻生さんの言っていた、
メディアセンター(マスコミ曰く国営マンガ喫茶)を
鳩山に潰されたことを未だに恨んでいますわ~~
フランス人といえば、TGV より日本の新幹線の方が、
絶対に良いと言っていました。
時間通りじゃないし、座席が狭いし、サービスが悪いんだって。
>それを見て、「駅員がドア付近で乗客を押しすぎて、列車が倒れたんだよ・・・」ってジョークを言ったら、マジに信じていた!!
結構、笑った。
コラコラ(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
投稿: さくらにゃん | 2011年4月24日 (日) 20時38分
すごいですねー、日本のマナーのよさ、アニメ人気…
どちらも、マスコミや「有識者」に否定されてきたものですが、今ごろになって正反対のこと言い出してますね、彼ら。
以前は、「型にはめる」とか言ってマナー教育を「日本の悪いところ」の代表のように批判していたし、アニメなどのポップカルチャーは評価どころかバカにしていたのに。
マスコミやサヨク知識人が推奨することの反対をやれば間違いない、という考えが自分の中では確立しつつあります☆(^^;
そうそう、「クールジャパン」で、生徒が掃除する意味を解っていないガイジンさんの意見をちょっと残念に感じたこと、思い出しました!「自分が学ぶ場所を自分でキレイにする」というのが、勉強以上に大切な教育だと思うので。
それにしても、麻生政権時もメディアセンター構想が民主党やマスコミのバッシングで潰れたことは、本当に残念です。(そのくせ、民主党は、政権交代後にまるっきりパクリの構想を出してましたし、マスコミは全くスルーでした(呆)(^△^;)
投稿: sano | 2011年4月25日 (月) 12時46分
●sano さん
レスが遅くなってすみません^^;
通院日に、そのまま入院していました。
経過観察見たいなもんで、大した事はなかったんですけど、点滴入院みたいなカンジ。
日本のマナーの良さ・・・
これだけ感動されてもなんか当たり前の事なのでちょっとピンと来ません。
ただ、たまにはこうやって外国からの見方を
報じるのは良いことだと思いました。
アニメ人気…
やはり、メディアセンターが民主党とマスコミに潰されたのが、いまだに悔しくてなりません。
物凄い、まだまだ伸びる産業なのにね!
>そうそう、「クールジャパン」で、生徒が掃除する意味を解っていないガイジンさんの意見をちょっと残念に感じたこと、思い出しました!「自分が学ぶ場所を自分でキレイにする」というのが、勉強以上に大切な教育だと思うので。
本当にそうですよね。「教室の掃除」も人間を磨く立派な教育だと思います☆
投稿: さくらにゃん | 2011年4月28日 (木) 09時42分
ブログ更新がなかったので、さくらさんかご主人がお具合悪くされているのじゃ、と思っていたのですが、さくらさん入院なさってたんですか。お大事に!
いつも無法なテレビ番組のウォッチ&書き起こし、とってもありがたく拝読していますが、無理はなさらないでください。
>>レスが遅くなってすみません^^;
そんなこと全然ありません!
いつもアホな書き込みに丁寧かつ的確なお返事をいただきまして、ありがとうございますm(_ _)m(こちらも、ご無理なさらないでくださいね)
>>「教室の掃除」も人間を磨く立派な教育だと思います☆
昨日、「ヤンキー先生」義家議員のお話を聞く機会があったのですが(安倍元総理なども出席の教科書問題の講演)、日教組王国の横浜市では、衛生面がうんちゃらとかいう理由で最近まで「教室の掃除」がなかったそうです(・・;
地元ですが子供がいないので知りませんでした;;
義家氏らが教育委員としてがんばってくれたおかげで、少しマシになってきているみたいですが、日教組って悪い意味で日本文化を解さない異邦人みたいな存在なんですね…(-д-;
投稿: sano | 2011年4月28日 (木) 11時25分
●sano さん
うちのダンナは、驚異の回復で、
もうジム通いも再開しました(苦笑)
私は難病指定を受けているので、ずっと療養中。
季節の変わり目は、少し調子が悪いです。
>昨日、「ヤンキー先生」義家議員のお話を聞く機会があったのですが(安倍元総理なども出席の教科書問題の講演)、日教組王国の横浜市では、衛生面がうんちゃらとかいう理由で最近まで「教室の掃除」がなかったそうです(・・;
地元ですが子供がいないので知りませんでした;;
義家氏らが教育委員としてがんばってくれたおかげで、少しマシになってきているみたいですが、日教組って悪い意味で日本文化を解さない異邦人みたいな存在なんですね…(-д-;
校内掃除のない学校なんて、初めて聞きました(・・;)
日教組ってホント、ロクでもないなぁ(呆)
投稿: さくらにゃん | 2011年4月28日 (木) 20時40分
「教室の掃除」じゃなくて、「トイレの掃除」の間違いでした、すみません(><;
でも、どっちにしろ、なんか違う!と思います。
日教組って、子供たちから、日本のいいところをブッ壊すための組織だってこと、いろいろな側面から再確認って感じです。幼児や小学低学年に変な性教育とか、気持ち悪いです。
投稿: sano | 2011年4月28日 (木) 22時16分
●sano さん
「トイレの掃除」なら尚更やらせなくちゃだわ~!
昔から心を磨くって言うもんね。
日教組って、ホント、気持ち悪い。
>幼児や小学低学年に変な性教育とか、気持ち悪いです。
キチガイだわ(呆)
投稿: さくらにゃん | 2011年4月29日 (金) 21時49分
通りすがりの者です。
最後の鬼の写真ですが、あれは島根県西部の石見地方
に伝わる石見神楽の鬼です。
投稿: 通りすがりの者です | 2012年3月 3日 (土) 17時33分
●通りすがりの者です さん
>最後の鬼の写真ですが、あれは島根県西部の石見地方に伝わる石見神楽の鬼です。
ありがとうございますー!
間違いないです!!
検索してみたらちゃんと記事になってました。
この記事は、結構お気に入りだったので、
お面が「石見神楽の鬼」だと分かってうれしいです☆
投稿: さくらにゃん | 2012年3月 3日 (土) 20時15分
サウジアラビアには最近興味があります。一度訪れたい国ですね。日本に関心を持ってくれて嬉しいです。
アルワリードビンタラールさんのことを知り会いたいと思い願っています。
投稿: るり | 2012年7月 6日 (金) 00時24分
●るり さん
サウジアラビアの親日感情と震災支援に感謝します。
あと「日本をお手本に!」というのはとてもうれしいですよね。
>アルワリードビンタラールさんのことを知り会いたいと思い願っています。
??その方、全然知らないので調べてみます。
投稿: さくらにゃん | 2012年7月 6日 (金) 09時04分
数日前、サウジが日本の小学校にランダムにサウジの文化などを紹介する冊子を無料配布したそうです。海外でちょっと話題になっていました。
サウジの最近の親日ぶりがよくまとまって紹介されているので、この記事をツイッターでリンクさせていただきました。問題があれば教えてください。
投稿: aya | 2013年4月 3日 (水) 13時53分
●aya さん
>数日前、サウジが日本の小学校にランダムにサウジの文化などを紹介する冊子を無料配布したそうです。海外でちょっと話題になっていました。
へーーー!そうなんだ♪
知りませんでした。
> サウジの最近の親日ぶりがよくまとまって紹介されているので、この記事をツイッターでリンクさせていただきました。問題があれば教えてください。
まったく問題ありません。
逆に感謝します!
投稿: さくらにゃん | 2013年4月 3日 (水) 20時28分
انا اسمي رانيا من السعودية انا احب جدا اليابان واتمن ان ادرس يوما ما فيها واحب ايضاا المانجا والانمى والثاقفة اليابانية
投稿: رانيا | 2013年4月10日 (水) 23時42分
●رانيا
مرحبا هناك أنا نيان ساكورا.
هل يمكنك مساعدتي عندما وقوع الزلزال، المملكة العربية السعودية شكرا لك!
الصداقة السعودية من اليابان وحتى تطول وتطول.
投稿: さくらにゃん | 2013年4月11日 (木) 14時28分